季刊刑事弁護57号(2009,spring)

季刊刑事弁護編集部

2,000円(税込)

現代人文社

[View]
桂才賀
[決定!第6回季刊刑事弁護新人賞]
最優秀賞:法科大学院教育の成果 佐藤力
優秀賞:初めての国選弁護事件を通じて 船崎まみ
優秀賞:親子関係の修復を目指して 高橋和央
特別賞:初めての最高裁-「有罪ありき」の責任能力判断を問う 浦崎寛泰

[特集:裁判員裁判をどう闘うか7-少年事件と裁判員制度]
本特集の趣旨 村中貴之
少年事件の裁判員裁判 葛野尋之
裁判員裁判と少年のプライバシー・情操保護 笹倉香奈
裁判員裁判における社会記録の取扱いの問題点 相川裕
逆送裁判員裁判での主張・立証上の問題点①:55条移送が争点となる場合の主張上の問題点 村中貴之
逆送裁判員裁判での主張・立証上の問題点②:55条移送が争点となる場合の立証上の問題点 川村百合
逆送裁判員裁判での主張・立証上の問題点③:否認事件の場合 武藤暁
逆送裁判員裁判における55条移送「保護処分相当性」の提示 正木祐史
裁判員裁判と家庭裁判所の実務①:家庭裁判所は変わるか 守屋克彦
裁判員裁判と家庭裁判所の実務②:家裁調査官の調査の劣化を危惧する 藤原正範
[特別企画:犯罪被害者参加制度・損害賠償命令制度の創設]
被害者参加制度について 阿部潔
刑事損害賠償命令制度について 岩田研二郎
被害者参加人の代理人弁護士は何をするべきか 水谷規男
刑事弁護における被害者対応 鈴木一郎

[巻頭論文]
被疑者国選拡大・裁判員裁判への対応態勢と克服すべき課題 前田裕司

[単発論文]
積極的な量刑意見を述べる弁護のために-新聞記事をもとにした量刑資料収集の必要性 島弘毅
[刑事弁護レポート]
再審事件における証拠開示の重要性 佐藤米生
医療の専門的知識を有しない捜査機関による不当な逮捕・起訴 平岩敬一
“消去法”立証に対する挑戦 中村 勉
[付添人レポート]
少年事件研究報告③[東京]少年審判における精神鑑定への対応/環境調整活動 東京弁護士会子どもの人権と少年法に関する
特別委員会「付添人プラクティス」
[連載]

勝つための戦略的法廷プレゼンテーション技術4:裁判員を説得するためのビジュアル・プレゼンテーション 八幡紕芦史/辻 孝司/遠山大輔
もう一歩踏み込んだ薬物事件の弁護術19:大麻徹底解明 その2-大麻の種子と法的管理 小森榮
事例から学ぶ証人尋問のテクニック!22:検察官調書を粉砕せよ-その2:取調検察官に対する反対尋問 大阪弁護士会刑事弁護委員会ダイヤモンドルール研究会ワーキンググループ
刑弁フォーラム活動報告9:ワンランク上の反対尋問 白井徹
桜丘だより27:悲しい嘘 櫻井光政
[世界の刑事司法]
性犯罪者の登録・情報公開と連邦主義 布施勇如
テロ法による未決勾留の例外規定と運用について 幡新大実
[Q&A刑事弁護]
出入国管理及び難民認定法違反事件と勾留執行停止 掛樋美佐保
[刑事弁護ニュース]
25年目の免田事件-地元アンケート調査から 東京経済大学刑事訴訟法ゼミナール
知的障がいのある人等のための専門弁護士養成 辻川圭乃
[判例]
福島地判平20・8・20 185/函館地判平20・9・19 199 中島宏
刑事弁護判例アップ・トゥ・デイト 辻本典央

[Book Review]
毛利甚八著『少年院のかたち』 高野嘉雄
[コラム]
法律事務所訪問:東京ディフェンダー法律事務所
刑事弁護日誌:弁護人複数選任雑感 新谷泰真
新人弁護士日記:実務と法の乖離 山極良太
司法修習 日々の徒然:ありがとう・さようなら司法修習 小梅
ロー・スクール通信 使うか使うまいか、予備校本 中村祐介
傍聴席から:知的障害のある被告人
Cinema Guide:楢山節考