エラーが発生しました。
公益財団法人入管協会 編集
◆特集 企業が難民を採用する理由
難民等の就労支援の第一人者が説く、企業が難民等を採用する理由(わけ)
明治学院大学教養教育センター 研究員・可部 州彦
【case01】「難民であること」は後からついてきた。
でも、みんなの世界が広がった
アクセンチュア株式会社インダストリーX本部
マネジング・ディレクター・丹羽 雅彦・川井 裕一郎
【case02】職場の多様性確保の一環で難民背景の外国人を採用
一般社団法人福祉心話会 理事管理者・木村 幸子
理事・三澤 泰務
【case03】第三国定住難民の支援制度を活用した難民の受入れ
~今や会社の稼ぎ頭の靴職人に
株式会社パナマシューズ 代表取締役社長・山田 裕亮
◆論文・オピニオン
多文化共生社会の当事者としての視点を持つ
多文化社会研究会理事、自治体職員・藤波 香織
◆街角の多文化共生レポート
ネットワークでエチオピア人をサポートする
~でもコミュニティ化はしない
NPO法人アデイアベバ・エチオピア協会理事・アベベ・サレシラシェ・アマレ
◆外国人受入れの最前線
外国人材に示す生涯ビジョン
――企業と外国人、双方が努力してそれを実現
矢島鉄筋工業株式会社 代表取締役社長・矢島 孝夫
公益社団法人全国鉄筋工事業組合 事務局次長・遠藤 眞一
◆海外の国際人流に学ぶ海外事情【海外における外国人包摂事情シリーズ4】
公立図書館における多文化サービス:スウェーデンとデンマークの事例から
公益社団法人日本図書館協会・阿部 治子
◆入管法令・手続Q&A ―ポイントと根拠のQRコード付きー
◆外国人統計の見方・読み方
特定技能外国人の分布状況について
出入国在留管理庁・今崎 聡