エラーが発生しました。
たかが名前,されど名前.
知れば知るほど奥深い,ヘンな名前の植物たち
植物の名前にはさまざまなバリエーションがある.
なぜか「ヘンな」名前をつけられた植物も存在する.
ちょっと可哀想なハキダメギク,めでたい感じのコバンソウ,
不吉さを感じるヒガンバナ,できれば避けてほしかったヌスビトハギ,
意味不明なキソウテンガイ…….
しかしそんな植物の真の姿を探ると,
名前の「ヘンさ」からは想像もできない姿が浮き彫りになる.
文庫化に際し「海外編」を増補.
知れば知るほど奥深い,ヘンな名前の植物の世界へ.
●本文より
この本で紹介する「ヘンな名前の植物」は,見た目がきたなかったり,
聞いて恥ずかしい名前だったり,臭かったり,ちくちくしたりして,
人間に嫌われ,さげすまれる存在かもしれません.
しかし,名もない草にも存在意義があるなら,ヘンな名前の植物には,
そのヘンな特性ゆえに,もっと可能性がありそうです.
ヘンな名前の植物はどこか未完成なところがあり,発展途上で将来性がある植物です.
そんな植物について紹介してみたいと思います.
<目次>
はじめに(和名には規則がない/雑草にも名前がある/日本人は完成されたものを美しいとは思わない/きれいはきたない、きたないはきれい)
第1章 ダーティー・ネーム&ビューティー・ネーム
1.きたない名前(ヘクソカズラ/ハキダメギク)
コラム① 「臭い」と「匂い」の違い――悪いにおいは良いにおいにもなる
◉ヘクソカズラ以外の臭い植物
コラム② ゴミ捨て場に生える雑草から作物が生まれた
2.きれいな名前(ナデシコ/コスモス/サクラソウ/エーデルワイス)
コラム③ 帰化植物と外来植物、および史前帰化植物
第2章 セクシー・ネーム
1.生殖器官と関係のある名前(イヌノフグリ、オオイヌノフグリ/呼び合う草=ヨバイグサ/イチョウ/チョウマメ/コンニャク)
◉ふぐり いろいろ
コラム④ 栗の花の青臭いにおいは精液のにおいに似ている
コラム⑤ 性の起源と「赤の女王」仮説
2.乳房や乳と関係した名前(イチゴ/ツノナス/乳液を出す植物)
第3章 ネガティブ・ネーム
1.罵倒・誹謗中傷に関する名前(バカナスとキチガイナスビ/ブナ/シキミ/クズ)
コラム⑥ 恨みを耐え忍ぶことが争いをなくす
2.虐待に関する名前(ママコノシリヌグイ/リュウゼツラン/ヨメゴロシ)
コラム⑦ 野生動物や健康な人はお尻を拭かなくてもよい
3.盗人・ドロボウに関する名前(ヌスビトハギの類/オナモミ、オオオナモミ/センダングサの類/イノコヅチ)
4.貧乏に関連する植物(ハルジオン/ナズナ/ヤブガラシ/ボロギク)
第4章 ゴシック・ネーム〜不吉な名前の植物〜
ヒガンバナ/シクラメン/シネラリア/アシ/ジゴクノカマノフタ/スベリヒユ
コラム⑧ 水田畦畔の役割とヒガンバナ
第5章 デンジャラス・ネーム
1.毒のある植物、毒があると疑われる植物(ドクゼリ/ドクウツギ/ハエドクソウ/ドクダミ)
2.危険な植物(キョウチクトウ/オオハナウドの類/アセビ)
第6章 ダブル・ネーム
1.動物の名前のついた植物(「ブタ」がつく植物/「イヌ」がつく植物/「ネコ」がつく植物/「キツネ」がつく植物/「カラス」がつく植物/「シラミ」や「ノミ」がつく植物/ムカデシバ)
2.ほかの植物の名前が入っている植物(コミカンソウ、ナガエコミカンソウ/キュウリグサ/ユキヤナギ)
第7章 ハッピー・ネーム〜おめでたい名前の植物〜
富貴豆/富貴草、吉祥草/吉祥果=ザクロ/小判草/キッソウ
第8章 番外編
1.短い名前の植物(イ=イグサ/エ=エゴマ/オ=カラムシ/シ=ギシギシ/チ=チガヤ/ヒ=ヒノキ/キ=ネギ)
◉長い名前の植物
2.意味不明な名前(キソウテンガイ=ウェルウィッチア/この木なんの木気になる木)
第9章 海外編
イタドリ/ボタンウキクサ/メスキート/ハリヒジキ/バオバブ/ストライガ/ヤセウツボ/ナンバンギセル/ニクジュヨウ/アイラトビカズラ
◉ガラパゴスの外来雑草
さいごに 人を楽にする植物ヒトラーク