体育の科学 71巻11月号

勝川史憲 編

1,430円(税込)

杏林書院

特集:スポーツ・運動領域におけるAI・機械学習の活用
◆AI・機械学習が拓くスポーツ・運動領域の新展開
勝川史憲(慶應義塾大学スポーツ医学研究センター教授)
◆AI・機械学習とデータサイエンス
長谷川嵩矩(東京医科歯科大学M&Dデータ科学センター統合解析分野准教授)
安齋達彦(東京医科歯科大学M&Dデータ科学センター生物統計学分野講師)髙橋邦彦(東京医科歯科大学M&Dデータ科学センター生物統計学分野教授)
◆機械学習を用いた運動制御の解析と応用
瀧山健(東京農工大学大学院工学研究院准教授)
◆体操採点支援システムを支えるセンサ・AI技術と実用化への取り組み
佐々木和雄(富士通シニアディレクター)
桝井昇一(富士通シニアリサーチエキスパート)
◆機械学習によるスポーツ外傷予測,予防の可能性
小笠原一生(大阪大学医学系研究科助教)
◆機械学習を用いた生活活動の分類
根本亘(電気通信大学大学院情報理工学研究科博士前期課程)
大河原一憲(電気通信大学大学院情報理工学研究科准教授)
◆高校保健体育授業におけるAI教育の展望
横尾智治(筑波大学附属駒場中・高等学校)
鈴江智彦(筑波大学附属駒場中・高等学校)
[連載:運動を支える骨の科学― 5]
◆骨を維持する栄養素
谷藤和也(徳島大学大学院医歯薬学研究部応用栄養学分野大学院生)
塩崎雄二(徳島大学大学院医歯薬学研究部応用栄養学分野助教)
瀬川博子(徳島大学大学院医歯薬学研究部応用栄養学分野教授)
[連載:温故知新-台湾慕情-―5]
◆臺北第三高等女学校(現臺北市立中山女子高級中学)
黄彬彬(輔仁大學元教授)
[連載:関節機能の強化について考える―4]
◆バリスティックな筋力発揮能力
宮本直和(順天堂大学スポーツ健康科学部先任准教授)