体育の科学 71巻7月号

小野誠司 編

1,430円(税込)

杏林書院

特集:運動の「予測する」を考える
◆運動制御における「転ばぬ先の杖」とは
小野誠司(筑波大学体育系准教授)
◆姿勢制御における予測的制御とは
進矢正宏(広島大学総合科学部行動科学講座准教授)
◆ボール軌道を予測する能力とは-スポーツの予測研究過去,現在,未来-
中本浩揮(鹿屋体育大学スポーツ人文・応用社会科学系准教授)
福原和伸(東京都立大学人間健康科学研究科・ヘルスプロモーションサイエンス学域・助教)
◆予測を伴う選択反応スキル
板谷厚(北海道教育大学教育学部(旭川校)教授)
◆アスリートの“実戦的”予測・運動スキルを評価する
木村聡貴(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
◆運動物体に対する位置予測特性について
竹市勝(国士舘大学政経学部経済学科教授)
新井健之(高千穂大学人間科学部教授)
◆動作の遅れを克服する予測のしくみ
武井智彦(京都大学白眉センター/大学院医学研究科特定准教授)
◆視野安定化のための予測的眼球運動
平田豊(中部大学工学部ロボット理工学科教授,創発学術院兼任教授,AI数理データサイエンスセンター副センター長)
[連載:運動を支える骨の科学― 1]
◆運動を支える骨と細胞の役割
上岡寛(岡山大学学術研究院医歯薬学域歯科矯正学分野教授)
橋本真奈(岡山大学学術研究院医歯薬学域歯科矯正学分野助教)
[連載:温故知新-台湾慕情-―1]
◆序
北川薫(中京大学名誉教授)
[論考]
◆ハイパフォーマンススポーツセンターの支援と研究に関する戦略的な取組み
 -国立スポーツ科学センターの課題とその解決に向けて-
久木留毅(国立スポーツ科学センターセンター長,専修大学教授)