精神療法 第48巻第2号 看護と精神療法

精神療法編集部 編

2,200円(税込)

株式会社金剛出版

[巻頭言]「推し活」と心理療法 岩宮恵子

[特集]看護と精神療法
「看護と精神療法」の特集にあたって 武井麻子
1.精神看護の歴史と教育
日本初の看護者による精神科看護の教科書――日本における精神看護の歴史を刻んだ清水耕一 鷹野朋実
日本の精神看護教育における精神療法の位置づけ 宮本眞巳
2.院内での看護と精神療法
入院が長期化する精神科患者の力動的理解と精神療法的かかわり――激しい身体化と攻撃的言動を示す「むずかしい患者」の事例から 白柿 綾
精神科病棟におけるコミュニティミーティングの実践について 岩﨑壮登
看護と認知行動療法 岡田佳詠
3.精神看護領域における専門看護師(CNS)の実践
精神看護専門看護師 渡辺純一
リエゾンナースが行う救急領域におけるグリーフケア 木野美和子
4.病院を出る看護師
ともに成長できる地域での支援活動 原 真衣
オープンダイアローグに学ぶ――地域精神保健における対話的でコラボレイティブな支援のあり方 下平美智代
医療の場における感情労働のダイナミクス――個人と組織の無意識をさぐる 武井麻子
[エッセイ]
母子デイケアでの精神療法との出会い 久保田あや
入院森田療法における看護の役割 松橋美奈・久保田幹子
看護とACT 近田真美子
生活支援のパラダイムシフトと看護 萱間真美
ユタによる自死および自死遺族をめぐる支援の可能性――死者との対話による癒し 鈴木啓子
シュヴィング,サリヴァン,中井久夫の臨床から学ぶこと 加藤 寛