臨床心理学 第23巻第5号 発達のプリズム

森岡正芳 編

1,760円(税込)

株式会社金剛出版

1-発達のプリズム―日常に埋め込まれた体験
体験の中に埋め込まれた発達を探る―特集にあたって/森岡正芳
手の所作の発達―その環境と経験/野中哲士
精神分析的観点からみた象徴化の二系列/十川幸司
絆の音楽性―乳幼児と養育者のあわいにあるもの/根ヶ山光一
●コラム1|女の子たちのメタモルフォーゼ/関根麻里恵

2-神経発達論―多様性を生み出す原初の形
発達を情動から考える―自閉スペクトラム症を手がかりに/別府 哲
ニューロダイバーシティとはなにか?―発達支援の基礎リテラシーとして/村中直人
発達支援における包括的アセスメント/黒田美保
脳の多様性を映しだす自己世界―改めてなぜ「みんな水の中」なのか/横道 誠
●コラム2|映画『怪物』と性の境界/宮﨑浩一

3-生活の中で発達を支える―共に生きるための作法
発達検査と生活世界―WISCの拡がり/福永友佳子
呼びかけと応答―相互性を意識する支援/西村朱美
安心と発達―「安心感の輪」子育てプログラムの実践から学んだこと/安藤智子
人と人が共に生きるかたち―エピソード語りで見えてくるもの/青山新吾
〈共に発達を創る〉を実践する―ダイバーシティ/岸磨貴子
●コラム3|セクシュアリティのフィクションとリアル―『マトリックス』から見る性の発達/日野 映