保健の科学63巻4月号

岩間範子 編

1,540円(税込)

杏林書院

巻頭のことば

●多様化する社会における女性の活用と女性リーダー

      草間 朋子(大分県立看護科学大学名誉学長)

特集 味覚を科学する

◆美味しさの可視化

      都甲  潔(九州大学高等研究院特別主幹教授,九州大学五感応用デバイス研究開発センター特任教授)

◆味の分類

 -5つの基本味-

      成川 真隆(京都女子大学家政学部食物栄養学科准教授)

      笠原 洋一(日清食品ホールディングス株式会社

                グローバルイノベーション研究センター健康科学研究部係長)

      朝倉 富子(東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授)

◆動物の味覚

 ―食性との関係を中心に―

      松村 秀一(岐阜大学応用生物科学部教授)

◆味覚障害とは何か

      任  智美(兵庫医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科)

◆「見た目」と「香り」に騙される味覚

      坂井 信之(東北大学大学院文学研究科教授)

◆味の記憶と味覚形成

 ―フードコンシャスネス教育とは―

      品川  明(学習院女子大学国際文化交流学部日本文化学科教授,環境教育センター所長)

◆子どものための「味覚教育」

 ―主体的に食べる力を育む―

      田尻  泉(IDGE(子どものための味覚教育研究会)代表兼副会長)

      石井 克枝(IDGE(子どものための味覚教育研究会)会長,千葉大学名誉教授)

連載 社会を変えた感染症と医療の歴史

■中世のペスト流行

      濱田 篤郎(東京医科大学病院渡航者医療センター教授)

連載 身近な食品から栄養的特徴を学ぶ

■魚に含まれるEPA, DHA摂取と健康効果

      仲谷 照代(武庫川女子大学食物栄養科学部食物栄養学科准教授)

資 料

●保育者の幼児への運動遊び指導に対する意識と運動能力・知識の関係

      飯田 智行(就実大学)

      黒田慎太郎(就実大学大学院)

      松本  希(就実短期大学)