エラーが発生しました。
【特別解説】2022年ノーベル賞を読み解く
〈化学賞Part1〉クリックケミストリー
──分野を超え,新たな機能を創造し続けるケミストリー ●馬場良泰・北山 隆
〈化学賞Part2〉
生体内で狙った分子だけを反応させる
──生体直交化学とクリックケミストリーのめぐりあい ●吉田 優
〈化学賞:コラム①〉
クリックケミストリーの源泉,Huisgen反応
──この反応がなければ,クリックケミストリーは生まれなかった
宇梶 裕
〈化学賞:コラム〉Carolyn Bertozzi 博士 自身の研究を語る ●『化学』編集部
〈物理学賞〉
量子もつれによるBell不等式の破れ
──その実験的検証と量子情報科学の幕開け ●藤井啓祐
〈生理学・医学賞Part1〉
ネアンデルタール人のゲノム解析が私たちに与えた衝撃 ●太田博樹
〈生理学・医学賞Part2〉
ネアンデルタール人のDNAの解読に欠かせなかった
次世代シーケンサー解析の登場とその歩み ●谷口正輝
【解説】
高濃度エタノール水溶液を泡立てるには?
――液垂れしない消毒液を目指して ●酒井健一・酒井秀樹
★好評連載★
◆カガクへの視点 「デュアルユース」という日常 ●川本思心
◆研究会へようこそ!
(最終回)触媒学会 規則性多孔体研究会
――産業を支え,環境を守る基盤材料 ●窪田好浩
◆化学つれづれ草 (68)調和振動幻想 ●田中一義
◆ある鉱物学者の 新・誕生石図鑑
(4)12月:ラピスラズリ ●山川純次
◆健康診断でよく見る検査値の秘密
(最終回)身体の状態を知るための健康診断と人間ドック
――病気を早期発見して治療する大切な検査 ●南部 昭
◆あなたの作業をもっとスムーズに PCショートカットでラクラク研究生活
(16)意外と奥が深い‼ 図の貼り付けテクニック ●谷本裕樹・光藤耕一
◆化学ナンバープレイス
◆化学の本だな 新刊紹介
◆編集室から
◆総目次
【2021年の化学】
<注目の論文>
結合にもあったソーシャルディスタンス/多くの元素を混ぜて拓くナノ合金の新展開/シンプルゆえに難しい テトラフェニルアンモニウムの合成・単離を達成/3D/準2Dペロブスカイトナノ結晶を駆使する
<最新のトピックス>
VOC(揮発性有機化合物)による潮解,有機潮解/深まる固体触媒状態の理解