月刊「化学」2022年(77巻)11月号

株式会社 化学同人 (発行所)

880円(税込)

株式会社化学同人

【インタビュー】新・化学を創ってゆく人びと【第15回】
研究も教育も「気づく」ことを大切に
●前田和彦

【解説】光の「色」で出力電圧が変わる新しい素子を開発
――光センシングなどの未来を拓く
●西久保綾佑・佐伯昭紀

【解説】金属-硫黄クラスターを用いた窒素還元,ついに成功!
――酵素の謎を解き,自然を超える第一歩
●谷藤一樹・大木靖弘

【研究物語】海水をすばやく淡水化する可能性を秘めたフッ素化ナノチャネル
――10年に及んだ開発秘話
●伊藤喜光・佐藤浩平・相田卓三

★好評連載★

◆カガクへの視点 大学ファンドの運用益は何に使われるべきか ●石原 俊

◆誰も教えてくれない!物理化学(反応速度論編)
(40)反応速度論って何? ――1次反応の基礎(PART 5)
●宮川雅矢

◆ある鉱物学者の 新・誕生石図鑑
(3)11月:シトリン
●山川純次

◆研究会へようこそ! 
(35)糸状菌分子生物学研究会
――日本人に身近な糸状菌を現代の視点で ●堀内裕之

◆健康診断でよく見る検査値の秘密
(20)疾患や感染の有無を判断する定性検査
――陰性と陽性を区別するカットオフ値 ●南部 昭

◆あなたの作業をもっとスムーズに PCショートカットでラクラク研究生活
(15)特殊記号のショートカットキー
〈Win/Mac両方で使える!テンキーいらずのUnicode変換編〉
●谷本裕樹・光藤耕一

◆化学つれづれ草 (67)エントロピー 番外編 ●田中一義

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 書評・新刊紹介

◆化学掲示板 新聞に載った注目記事(9月)

◆編集室から

【2022年の化学】

<注目の論文>
蒼鉛(桑園)の繭:触媒利用への生糸を紡ぐ/高効率な水素活性化を実現する合金触媒/有機単分子層の導入により世界最高効率を実現/磁気で結晶の形状を操る

<最新のトピックス>
驚異の3族金属酸水素化物/スピン流で電力を運ぶ?/非標準的な結合をもつ化合物/高性能人工嗅覚の実現に向けて