エラーが発生しました。
計測工学は単独で成り立つものではなく、数学や物理学をはじめとした四力(工業力学、材料力学、熱力学、流体力学)を基礎としており、また計測工学は、機械加工による製品寸法の測定などから、治具・工具段取りの測定、材料・熱処理などの状態測定までが含まれ、種々の計測技術が体系化された学問である。本書を通して、「モノづくりの基本は測る技術」であることを理解していただきたい。
本書の特徴は、他の書籍にはない以下に示すオリジナルにある。
1。あまり数式や理屈を述べない。本質を理解していただく。
2。そのために、図を多用して、必要があればイラストも使用する。
3。学習のポイントを絞り、理解しやすい構成にする。
4。これらによって、学生自身で自学自習できる。
また、大学の教員にとっても、授業において使いやすいように、本文のほかにBox欄や脚注を多用することで、授業を進めやすいテキスト分量にしている。具体的には、予備知識や既習事項(特に数学・物理)に関して、基礎知識のBox 欄を適宜入れることで、本文の内容を補足したり、学生が予習する上でも役立てられるように配慮している。