エラーが発生しました。
★うるわしい働き者
―炭素の楽しい物語 本書の紙から体内の血液まで,ほぼ万物が炭素の原子を含んでいる.おくるみもお棺もそうだから,私たちは炭素に包まれて生まれ,人生を過ごし,そして死ぬ.生物とは,炭素質の惑星が生んだ精妙な作品だといえよう.それほどに大事な炭素も,原子どうしの結合がほんの少し狂うだけで健康や命に障りかねない.
炭素は暮らしを支えるばかりか,地球の誕生・進化と未来,人類の行く末など,根源の問いにもからむ.詩心たっぷりな語り部といってよい地球科学者ロバート・M・ヘイゼンが本書で,宇宙の成り立ちと過去・現在・未来に深くかかわる炭素の意外な素顔を浮き彫りにする.
人体の炭素分は,カール・セーガンが見抜いた「星屑」にとどまらない.本書『交響曲第6番「炭素物語」』の序奏で説かれるとおり,恒星の誕生をはるかにさかのぼる138億年前,ビッグバン直後の10数分間にも,激しくぶつかり合う陽子と中性子が炭素の原子を生んでいた.その一部はいま,むろん読者の体内にもある.序奏に続く4つの楽章が,聴衆の心を引きこみながら,アリストテレスの四元素「土」「空気」「火」「水」にからめた炭素の美しい物語をつむいでいく.
著者はナポリ近郊の名高いソルファタラ・ディ・ポッツォリ火口を訪れ,炭素質の火山ガスが生むきれいな鉱物を見つめた.スコットランド高地の崖を登って炭素鉱物を探したこともある.ナミビアの貴金属鉱山だけで見つかる鉱物を手がかりに,未知の炭素化合物あれこれがひそむ地球深部に想いをはせる.
ときには立ち止まって,気候変動と炭素の関係を考えたりする.炭素がなければ暮らしも産業も成り立たないわけだから,そう単純な話でもない.
本書は,ダイヤモンドの輝きをもつ散文を音符として,炭素というかけがえのない元素を讃える大交響曲だといえよう.
【レビュー(推薦文)】
炭素原子の誕生から「温暖化問題」までを扱うワクワク・ドキドキ感いっぱいの本。先端科学の知見もふんだんに盛った本書を読めば、世界を見る目も変わるのではないか。
ーーサイエンス・ニュース(米国の隔週刊誌)
ビッグバンから生命の誕生、石炭、炭水化物、超高強度のハイテク繊維まで、炭素と人間の深い関係に気づかせる有意義な旅。本書をガイドに、よいご旅行を!
ーーアンドリュー・ノール(ハーバード大学自然史学科教授)
炭素の元素記号Cは、音階なら「ド」にあたる。音楽家としても活躍中のヘイゼンが、元素と音符で織り上げた絶品の交響曲。40億年ほど前に生まれた生命がダーウィン流の進化を続け、うるわしい世界をつくったありさまも描き尽くす。
ーーデヴィッド・W・ディーマー(『Assembling Life』の著者)
火口ガスからパスタの秘密、生命の誕生まで、研究者たちの人間模様も交えつつ6番元素(炭素)の驚異を伝える巨匠ヘイゼンの名演奏だといえよう。
ーーテリー・プランク(コロンビア大学地球科学科教授)
炭素と生命の密接なかかわりを教える豊かな物語。著者ヘイゼンは、魅力にあふれハッとさせるみごとな読み物を仕上げた。暮らしと炭素の関係を言えない人も、そんなこと知っているよと自信たっぷりな人も、ほかの本は放り投げて本書を読もう。
ーーポール・G・ファルコウスキー(『Life’s Engines』の著者)