エラーが発生しました。
特集:日本の禹王遺跡と治水神信仰◆中国において治水の英雄として尊敬されてきた古代夏王朝の創始者・禹王(うおう)は、日本においても大河川流域の水害常襲地域を中心に治水神として深く信仰されてきました。日本および東アジアにおける禹王遺跡と治水神信仰について解説するとともに、京都や淀川、濃尾平野、高松、酒匂川など日本各地にさまざまな形で残る禹王信仰・禹王遺跡を紹介します。
【目次】
★特集:日本の禹王遺跡と治水神信仰
東アジアの禹王遺跡と禹王文化圏 植村善博
京都・鴨川の禹王伝説 谷端 郷
酒匂川の治水と文命文化 関口康弘
近世高須輪中の水害と禹王信仰 水谷容子
淀川の近代治水事業と禹王遺跡 片山正彦
高松市の「大禹謨」碑とその系譜 北原峰樹
日本の禹王遺跡の分類と立地分析 大邑潤三
★寄稿
常総市大規模水害から3年 池田 碩・大西一憲
市川健夫の地理学-フィールドワークに根差した地域の文化複合論へ 山下脩二
★新連載
地形分類図:作成の課題と防災活用 1
沖積平野の氾濫原を対象とした地形分類図の作成に関する課題 小野映介
★連載
セスナ機から眺める日本アルプス 9
中央アルプス(木曽山脈)の氷河地形を眺める 苅谷愛彦
パラオにみる「南洋」の過去と現在 4
ペリリュー島の戦跡と水戸 葉 倩瑋
新シルクロード紀行 西域南道4000㎞の旅 11
和田から麦蓋堤へ 中家惠二・今村遼平ほか
システムアプローチで考える地理教育 10
中学世界地誌「アメリカ合衆国」でのループ図を用いた授業実践 長谷川正利
地理でアクティブ・ラーニング 18
オセアニアの島々から地球的課題と国際協力を考える
-南の島は楽園か? 新井教之
★地理ちりブログ
「学生から見た地理学」開催 木村 翠
地理オリンピック2018 編集部
★書架
『サトコとナダ』(ユペチカ著/西森マリー監修) 荒井正剛
『若者たちの海外就職』(神谷浩夫・丹羽孝仁編著) 荒又美陽
『農村レクリエーションとアクセス問題』(北島義和著) 筒井一伸
『「地理総合」ではじまる地理教育』(碓井照子編) 中村洋介
『地域環境学』(佐藤 哲・菊地直樹編) 山下亜紀郎
『背徳と反逆の系譜』(佐々木慶三著) 井上公夫
『統合自然地理学』(岩田修二著) 松山 洋
『実践 統合自然地理学』(岩田修二責任編集) 吉田英嗣